2014年 06月 09日
第33回演奏会
今回の大きな成長は 大勢でも ピアニッシモで演奏することができる
かなり情けない音ではありましたが、ピアニッシモでも遠くに聞こえる
という 意識づけの第1歩としては良かったのでは との声がありました。
さて、自分は?かすんでいるのではなくしっかりピアニッシモで弾いている
まだちょっとストレスがありますね。(疲れました。)
次回 第33回演奏会について
日時;2014年11月24日(月、祝)14時開演
場所;多賀城市民会館にて
住所;多賀城市中央2丁目27-1
℡;022\368-0131
曲目;バッハ チェンバロコンチェルト1番
グリーグ ホルベルク組曲
メイン 未定 皆様のご意見をおまちしています
練習開始
6月29日(日) 南中山市民センター 13時~17時
7月13日(日) 桂市民センター 13時~17時
7月27日(日) 南中山市民センター 13時~17時
たのしい 夏休み
8月24日(日) 柏木市民センター 15時~19時
時間変更お気を付けください
朗報:第34回演奏会 2015年 6月28日(日)
17倍の難関突破パトナホールが取れました。
西宮さんありがとう、ライプツィヒのメンバーと会った日私達の何かが
変わったはず???、その会場で演奏できるなんて、すてきですね
チャット ボックス
我が マエストロ日比野はフルボディの赤がお好き
さすがオーストリー仕込みの渋い方
えッ 古ボデイがどうしたの?私達みんなフルボディよね、、、(笑い)
中島
2014年 05月 21日
第32回演奏会に向けての練習
14日のベートーベン8番の練習は17時30分ころからです。
当日仕事の皆様どうぞお気をつけて
クラリネットコンチェルト;私たちはPでの演奏がへたで、どうしても音が大きくなる。
小さくというと皆手がちぢまってしまう。
ついにマエストロに”うるさい”と一括されました。
弓を立てて毛3本でひくのだそうです。
美しいクラリネットの音をかき消さぬよう、
皆で気を付けましょう(私もつい大きくなってしまうおバカです。)
ライプツィヒメンバーによる特別レッスンお疲れさまでした
17日(土)指揮者日比野先生からのレッスン前の確認練習があったのですが、
3W空いてしまったせいか、お互いの音を聴きあうことができず、なんとも情けない
状態で、スズキメソッドのキッズと変わりないとのご指摘を受けました。
キッズプレイとの違い???
当面の課題ですね。
18日(日)ライプツィヒメンバーの演奏はすばらしいものでした。
ファーストバイオリンの音はいつまでも心に残る響き、他の3人はそれぞれの
役割をしっかり果たしてストバイに勝るとも劣らぬ輝き、魅了されました。
その後、同じ舞台で、素晴らしい演奏後の余韻から冷めやらぬ私たちの
演奏はひどかった。
注意1:弓を軽く握る、そして空気が入るような弾き方をする
注意2;隣とよくあわせ、他のパートの音をよく聞いて弾く
各パート毎にいろいろ教えていただいたのですが、VLAパートでは最後に
ようやくダンケシェンとドイツ語でお礼を言うことができました。
次回は
5月25日(日)10時~17時 南中山市民センター 集中練習
ベートーベン~昼食休憩~バッハ、シュターミッツ
6月1日(日) 13時~17時 南中山市民センター 管楽器入り
ベートーベン、シュターミッツ、バッハ、アンコール
6月8日(日) 13時~17時 桂市民センター 管楽器入り
ベートーベン、シュターミッツ、バッハ、アンコール
6月14日(土) 17時~21時 桂市民センター Gプロ
バッハ、シュターミッツ、ベートーベン、アンコール
予定;ベートーベンは19時30分より
6月15日(日) 10時~13時 萩ホール ステージリハ
本番 14時開演、16時終演予定
打ち上げ 17時30分~;ライオンにて 会費3500円
(いろいろあたってみたのですが、同じですみません)
会計より;今回の参加費は一人2万円(6か月分の月会費6000円を含む)です。
西宮さん、小黒さなえさんにお払いください。
当日の服装は;男性黒黒蝶、女性黒黒、(いつも同じですね。)
事務局 中島
2014年 04月 29日
5月、6月の練習計画
集中練習お疲れ様でした。
先生からはおしりの美学についての講義がありました。
臀部のキンチョウ、カンワを繰り返し、鍛えることによって柔らかい音が出る?
島さんによる医学的見地からの意見もありました。
ケツロンは???5月17日の練習までみなさん実行してみてください
5月17日(土) 17時~21時 桂市民センター(℡ 022-375-0550)
バッハ管組3番中心
5月18日(日) 16時~17時 パトナホール(宮城野区文化会館)
ライプツイヒ弦楽四重奏団メンバーによる特別レッスン
5月25日(日) 10時~17時 南中山市民センター
ベートーベン8番
(昼食、休憩)
バッハ管組3番
シュターミッツ;クラリネット協奏曲
6月1日(日) 13時~17時 南中山市民センター;管楽器入り
ベートーベン8番
シュターミッツ
バッハ管組3番
アンコール曲
6月8日(日) 13時~17時 桂市民センター;管楽器入り
6月14日(土) 17時~21時 桂市民センター;Gプロ
6月15日(日) 10時~ ステージリハ 萩ホール
14時 開園、16時終演予定
17時~打ち上げ
事務局 中島
2014年 04月 14日
基礎編終了
です。本当にありがとうございました。そして又よろしくお願いします。
管組での語録
*タイの次の音は 必ず合わせる。
*フレーズの初めの音は他のパートとハモッテいるか?
*Gigue;リズム厳しく、中世のように
ベートーベンの語録
*第2楽章はメルテルのメトロノームに合わせて遊ぶ(これから擬音なしでいけるかしら)
*細かい音符が続いたら近景ではなく遠景をとらえる(これ名言ですよね)
*4楽章Aからのとらえ方(難しいなあ、もう少し時間がほしかったけど、もう限界でしたね)
次回は4月27日(日)10時~17時 南中山市民センターにて
指揮者 日比野先生 登場です
バッハ 管組3番
~昼食休憩(各自持参)~
ベートーベン 8番
シュターミッツ;クラリネット協奏曲
#事務局から うちあげ会場について
、萩ホールの後はライオンでしていたのですが、もしや 近頃ここがトレンデイよ
そんなところがあったら教えていただけますか?
事務局 中島
2014年 04月 06日
基礎編第2弾
チェロパートはほぼ全員出席、ブオーンと臓腑に響き渡る音
ベト8はやはりチェロのおいしい曲の一つと、納得
* マエストロワタルの言葉
自分はどんなくせがあるのか、スラーがつくとリズムがくずれる
8分音符が続くと走る。
3連音符が続くときには、ワタル、ワタルがリズムを安定させるようでした。
最後まで止まらず、録音と言われ、一瞬緊張、どうにか終わった時には
深いため息がありました。
次回は4月13日;クラリネットコンチェルトの譜読みをします。
ご連絡(5月6日まだ予定の詰まっていない方へ)
杜の都の音楽会<仙台吹奏楽団第60回記念定期演奏会>
東京エレクトロンホール:、14:00開演 :指揮 牛渡克之、畠山渉
詳しくは畠山渉氏にお尋ねください
事務局 中島